• アンプレディクタブルな時代における——

    「パラダイムシフト」への対応

    柔軟な思考と創造的なアイデア。カッティングエッジなソリューション。

    「経路依存性からの脱却」を実現するのが、BBDFの駆動力。

  • 7/3(木)開催

    特別セミナー

    AI時代の、その先へ――

     
    アート、哲学、教育など多様な視点から未来を見つめる、思索の90分。(PwCコンサルティング共催)

    ※たくさんのご参加、ありがとうございました

  • 【ご提供開始】中小企業のためのAI導入・活用支援サービス

    "使えるAI"を、ルールから、現場へ、そして人へ。最初の一歩をサポートします。

  • BB-Blog

    感知、考察、発想、創造。

    労働人口減少とAI時代がもたらす「仕事の再定義」 日本の労働人口は2040年までに1000万人以上減少すると予測されています。同時に、AIが代替可能な業務領域は急速に拡大しており、特に事...
    ■「あんぱん」の魅力は「元ネタ探し」にあり 現在放送中のNHK連続テレビ小説「あんぱん」は、アンパンマンの生みの親であるやなせたかしさんと、その妻小松暢さんをモデルにした物語です。 ...
    2025年8月7日 · Social Issues
    伊勢神宮では、古来より大麻(おおあさ)を用いてしめ縄が作られてきました。大麻は「清め」や「祓い」といった神道の精神に深く根ざした素材であり、日本文化の奥深い知恵のひとつとも言われています。本来、...
    2025年8月6日 · Social Issues,Insights
    今朝ふと、相棒のGPTに訊いてみました。 返ってきたのは、こんな答えでした。 ChatGPTーーーーー 「いらないもの」は立場や文脈によって異なりますが、あえて一つ挙...
    AIをはじめとする技術革新が、社会の根幹を大きく揺るがす時代に突入しています。 これは一過性のブームではありません。「人間がやらなくていい仕事」は加速度的に増え続け、同時に、既存のビジネ...
    2025年7月28日 · Insights,Social Issues,Business
    職場や組織において、こんな場面に出くわしたことはないでしょうか。 「その件は私の担当じゃないんで」 「上の指示に従っただけです」 「みんなで決めたので、誰か一人の責任ではありません」 ...
    先の2025年参議院選挙における与党の大敗と、その後の、まさに「混乱」と呼ぶべき状況に、責任ある立場にある多くの人々は不安を感じていることでしょう。 「この先、日本はどうなってしまうのか...
    去る7月3日(木)、東京・永田町の星陵会館にて開催した“リアルな対話型イベント”が、無事に終了いたしました。「リアル会場オンリー&有料」という、時流に逆らう攻めたスタイルにも関わらず、たくさんの...
    「自虐史観」とは、自国の歴史を過度に否定的・批判的に捉える歴史観を指す言葉です。特に日本では、第二次世界大戦後の歴史教育や報道において、自国の戦争責任や加害行為が強調されすぎていることに対して、...
    2025年6月13日 · Insights
    本日(13日の金曜日)、イスラエルがイラン各地の各関連施設を含む数十か所への空爆を行いました。この両国間の対立は、中東代理戦争の新たな火種となりかねません。他国に拡大しないことを祈りながら、記し...
    2025年6月11日 · Business
    社名に意味がない? こんにちは、BBドライビングフォースの藤本です。「BBって何?」…よく聞かれます。結論から言うと、特にありません(笑) 勿論、いくらでも当てはめることは可能で...
    2025年6月10日 · Insights,Social Issues
    AGIの到来時期を議論する前に、まず定義を統一すべきでは? 昨日、日経新聞でAGI(汎用人工知能)到来時期に関する有識者の見解一覧が公開されました。(リンク:日本経済新聞) パッ...
    かつて、日本人のお家芸だった「未来予測」 我々日本人の「未来予測能力」は、世界中のどこの国の人よりも先んじて発達していました。かつて、日本のクリエイターたちは、まさに未来予測の達人だった...
    2025年6月8日 · 人材,組織,Business
    本日、2025年6月8日付の日本経済新聞朝刊に、非常に示唆的な記事が掲載されました。(参照リンク:日本経済新聞) この発表は、単なる研修プログラムの話ではありません。ウォルマートとい...
    2025年6月8日 · Insights,Social Issues
    「ご飯抜きダイエット」ブームを思い出す 2000年代後半頃に、異様なまでに流行した「炭水化物抜きダイエット」をご記憶の方(もしくは実践されていた方)は、多いのではないでしょうか?単なる健...
    2025年6月7日 · Insights,Social Issues
    1970年前後の日本のニュー・ロックが放つ「熱」に惹かれるようになってから、もう30年近くが経ちます。未完成で混沌としていながらも、「新しい何か」を創造せんとする彼らのパワーはいずれも凄まじく、...
    「おや?それ、違うぞ?」から始まった 先日、ある事柄に関する情報確認でChatGPTに問い合わせていたところ、いつものように丁寧な口調で、しかし明らかに事実とは異なる回答が返ってきました...
    今日、たまたま入った巣鴨のカフェで、興味深い展示をやっていました。(参照リンク:食べログ) 「昭和100年特別企画 これまでのしあわせ これからのしあわせ展」 そう、今年って「昭...
    2025年6月5日 · Social Issues,Insights
    イーロン・マスクが問う「子を持つ自由」とその意味 2025年5月30日、アメリカのメディア「ニューヨーク・タイムズ」が報じた、イーロン・マスク氏が日本人ポップスターとの間に子どもをもうけ...
    2025年6月4日 · Social Issues,Insights
    本日、厚生労働省が公表した人口動態統計により、日本の出生数が遂に70万人を割り込んだ(68万6,061人)ことが明らかになりました。(参照リンク:厚生労働省:「令和6年(2024)人口動態統計月...
    他の投稿
  • 日本経済新聞に拙稿が掲載されました

    本記事の内容は、こちらからご覧ください。

  • BBDFの「目指す姿」/ BBDFの「駆動力」

    10年、100年、1000年後の美しい国を築く

    Section image

    パラダイムシフト

    世界に先駆けて人口減フェーズに突入した日本は、今後答えの存在しない様々な社会課題に直面することになります。そこでは経路依存性の要因となる過去の成功体験等は価値を失って行き、常にパラダイムをシフトさせ続けることこそが「成功」の前提となって行きます。

    Section image

    多角的なインサイト

    経路依存性脱却=パラダイムシフトに向けて不可欠なのは、所謂ゼロベース思考です。時間と空間の両面を多角的に捉える洞察力と、的確な分析力、そして何より前例や過去を否定する勇気。これらをBBDFは持ち合わせており、クライアントへの提供を惜しむことはありません。

     

    Section image

    エモーショナルな社会

    人工知能開発が急速に進展している今、パラダイムをシフトさせる上でもAIとの協働は極めて有意義です。同時に人間にしかできない相手への共感や喜怒哀楽等がより良い社会作りにとって持つ意味合いの重要性は増しており、BBDFはそこにフォーカスした活動を行います。

     

    Section image

    美しい国へ

    政治、経済、我々を取り巻く様々なイシューの形態は今後アンプレディクタブルに様変わりして行きます。この日本という美しい国を後世に残すため、意思ある組織のパラダイムシフトを実現するドライビングフォース(駆動力)となる。それがBBDFの使命、存在意義です。

     

  • —— Services

    What do we do?

    Section image

    各種研究調査業務

    政治、経済、産業、医療・介護をはじめとする、各種社会課題の解決に向けた研究・調査業務および政策提言を行います。

    Section image

    各種コンサルティング業務

    戦略、IT、業務、組織/人事、人的資本経営(投資)等を中心とした各種コンサルティング業務を行います。

    Section image

    各種イベント等の企画、運営

    意志ある組織の発展可能性を拡大し、シナジー創出までつなげることを目的とした各種「交流の場」を提供します。

  • ——About(Under Construction)

    • 社名:BBドライビングフォース株式会社(BB Driving Force Co., Ltd.)
    • 代表取締役:藤本英樹(Hideki Fujimoto)
    • 本社:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&EBLD.6F
    • 設立:2024年7月

     

    BBDFのMVV

    • Mission:10年、100年、1000年後の美しい国を築く。
    • Vision:良き伝統の維持と悪しき慣習の打破を、あるべき姿からの逆算で両立させる。
    • Value:知識のたゆまぬ更新とアウトプット、あらゆる角度(空間軸・時間軸)からの観察と洞察、現実直視・現実主義、モノ聴く勇気/モノ言う勇気。それらすべてを次世代に対する利他主義のもと行う。
  • —— Profile

    藤本 英樹 Hideki Fujimoto

    BBドライビングフォース株式会社 代表取締役 BB Driving Force Co., Ltd. Founder / CEO 

    人間×AI共進化ストラテジスト Human x AI Co-evolution Strategist

    HRアーキテクト Human Relationship Architect

    • 早稲田大学政治経済学部卒業
    • 学生時代より音楽活動に従事し、米国・仏国のレコード会社より3枚のフル・アルバムを発表、計43ヶ国で公演を行う。
    • 音楽活動引退後、ベンチャー企業、日系シンクタンク、外資系コンサル企業、国会議員事務所などで、営業、マネジメント、調査・研究・分析、各種コンサルティング(for 企業、中央省庁、地方自治体)、選挙対策、業界団体設立・運営、政策提言等を行い、政治・経済の表裏一体性を認識。
    • 2024年7月、BBドライビングフォース株式会社を設立。
    • 趣味/特技:オペラ歌唱/演説
  • —— Contact